通信EMC部門
車載イーサーネット機器EMC評価技術の研究
ワイヤハーネスで接続される車載機器からの不要放射電磁界の予測技術
コモンモード電流の1箇所だけの測定と等価アンテナ原理に基づき放射電磁界を予測。設計段階や適合評価前段階での事前確認に有効、EMC適合性試験の効率化に寄与

車載機器の動的インピーダンス測定法の開発
機器稼働中の入力インピーダンスを非接触で測定。稼働中のパラメータに基づくEMC設計が可能、EMC設計の信頼性向上に寄与

運転者装着生体センサの耐電磁干渉評価技術
コモン・ディファレンシャルモード変換機構を解明、人体等価ファントムを用いたイミュニティ試験系を提案

Field Coupling Planeによる車載部品のESD試験
車載部品規格ISO10605に従い、ESDパルスに対する電子部品、動作中の電子回路に与える挙動を解明(→ Powered ESD)

TLP-HMMの妥当性検証(京大・和田研究室と共同研究)
Transmission Line PulseとCR回路を組み合せてESDの規格電流波形を実現するHuman Metal Model のESD代替試験としての妥当性を検証 →新規国際規格へ寄与
